
あおもり県民カレッジ連携機関
あおもり県民カレッジ設置要綱の趣旨にご賛同、ご協力いただける団体、施設、学校、企業、自治体等に「あおもり県民カレッジ連携機関」としてご登録いただいています。連携機関が開催する講座に参加したり、体験施設を見学したりした場合、県民カレッジの単位認定の対象となります。
県民カレッジは、連携機関との広域的なネットワークで総合的に県民の皆様の学びを支援しています。
連携機関数
393機関(令和6年4月1日現在)
連携機関一覧(地区別)
あおもり県民カレッジ連携機関に登録するためには
連携機関登録申請書に必要事項を記入し、活動の参考となる資料を添付の上、メールで事務局へご提出ください。
※郵送、FAXでも構いません。
審査の上、結果をお知らせします。
申請書ダウンロード
あおもり県民カレッジ連携機関に登録したら
連携機関に登録が完了すると、事務局から県民カレッジグッズ一式を送付します。
また、連携機関として、次の各点についてご配慮くださるようお願いします。

- 主催する講座等のチラシ・ポスターにカレッジマークを入れてください。(マークの電子データをメールでお送りします。)
- 講座等の学習機会の情報(チラシ等)を事務局までお知らせください。
→ 青森県学習情報提供サイト「ありすネット」で情報提供します。 - 講座等の当日、「あおもり県民カレッジの単位認定の対象となる」旨、参加者にお伝えください。
- 県民カレッジ学生から求められた場合、「学習記録」に受講証明のスタンプを押印してください。子どもカレッジの学生の場合は、シールを渡してください。
事業(講座等)の広報について
連携機関の事業(主催講座等)について、事務局を通じて、次のような方法でPRできます。
- 青森県学習情報提供サイト「ありすネット」での情報提供
- 生涯学習情報誌「てのひら」(年4回発行)への掲載
- 県民カレッジ学生へのダイレクトメールの送付(郵送)
※個人情報保護のため、当センター事務局内での発送作業(宛名タックシール貼り、封筒詰め等)が必要です。 - 当センター「情報ひろば」におけるポスター、チラシの優先配架
- 生涯学習フェア(毎年10月初旬の土曜日)でのブース発表・展示
連絡先
詳しくは、事務局までお問合せください。
電話:017-739-0900