青森県総合社会教育センター指定管理者が、県からの委託によらず自主的に開催する事業です。
令和5年度は、以下の事業を実施しました。 →令和4年度の実施状況
《令和5年度自主事業》
〇学び・生かすあおもり講演会
「クマを知って被害に立ち向かう ─クマと3000回以上遭遇し、9回襲われた男の話─」
3/16(土) 13:30~15:00
青森県総合社会教育センター 大研修室
講師:米田 一彦 氏(NPO法人 日本ツキノワグマ研究所 所長)
講師プロフィール:1948年青森県十和田市生まれ。秋田大学教育学部卒業。秋田県庁生活環境部自然保護課勤務。1986年に退職し、フリーのクマ研究家となる。多数の助成により国内外でクマに係わる研究・活動を行う。著書に 『熊が人を襲うとき』、『人狩り熊 十和利山熊襲撃事件 本州最大級の惨事はなぜ起きたのか』 など
受講料:無料
〇大学公開講座
「意外と知らない学校のこと~教育の内容と課題~」 → 実施報告書
10/21(土) 13:30~15:00
青森県総合社会教育センター 第5研修室
講師:青森中央学院大学地域連携センター長・経営法学部教授 成田 昌造 氏
受講料:無料
内容:知られているようで実は意外と知られていない学校の実態。子どものころ自分が受けてきた学校教育の経験からだけではとらえきれない現在の学校の姿。これからの時代に対応した学校教育の内容と課題について、事例に基づいてお話しいただきます。学校教員、保護者、教員を目指す学生、その他教育に関心のある方ならどなたでも受講できます。
〇実用講座
あおもりEカフェ 【終了】
英語で話してみたいという人を対象とした実用英会話教室です。
開催日時:原則毎月第1 土曜日 14:00~15:00
5/6(土)、6/3(土)、7/1(土)、8/19 (土)※、9/2(土)、10/21(土)、11/4(土)、12/2(土)
12/23(土)、R6/1/13(土)【以上終了】、2/3(土)、3/2(土)
※8/19 は、メタバースを活用した英語教育の実情や海外事情等の講話です。(受講料無料)
会場:青森県総合社会教育センター
受講料:各回500円(飲物代を含む)
教材費:テキスト代1,760円(税込)
リフレッシュ健康体操 【終了】
ゆったりとした体操で身体を動かすことにより、体液の循環を促して筋肉だけでなく内臓の働きも活発化します。
開催日時:原則毎月第1土曜日 10:00~11:00
5/6(土)、6/3(土)、7/1(土)、8/19 (土)、9/2(土)、10/21(土)、11/4(土)、12/2(土)
12/23(土)、R6/1/13(土)【以上終了】、2/3(土)、3/2(土)
会場:青森県総合社会教育センター
受講料:各回500円
〇りんごの木を育てる講座
【袋掛け体験】【終了】
日時:7/1(土)
場所:青森県総合社会教育センター中庭
【収獲体験】 → 実施報告書
日時:10/21(土)~11/5(日)
場所:青森県総合社会教育センター中庭
【りんごのお菓子作り講座】→実施報告書
日時:12/2(土) 10:00~12:00
場所:青森県総合社会教育センター3階 調理実習室
〇パソコン活用講座 → 実施報告書
日時:8/26(土) 10:00~11:30
場所:青森県総合社会教育センター4階 第10研修室
〇料理教室
「県産食材を食べて元気になろう!」→実施報告書
日時:3/9(土) 10:00~12:00
場所:青森県総合社会教育センター3階 調理実習室
講師:講師 山谷詠子(青森市食生活改善推進員会会長)
持ち物:エプロン、三角巾、持ち帰り用容器
材料費:700円
定員:12名(要申込・先着順)